お客様と製作体験♪ 「収納ラック(大)」編! 新築戸建て住宅♪

こんにちは、施工の重城です!

過日売建の物件を早期契約していただきましたお客様と完成間近の物件にて
製作体験を行いました!

今回はお子様のランドセルや教材が置ける棚を作ってみたいと事前にお伺いしていたので
現場の廃材を利用して製作を行いました。可愛い娘さんの為にお父さんが頑張ります!

今回のお客様のように工具の使用が初めてでも、誰かと一緒ならDIYも始めやすいですし
スタッフがサポートしますので、お気軽にご参加ください!

まずは簡単なラフ図で寸法を書いていきます。色々悩みながらも娘さんのことを考えて
書いていらっしゃいました★
sekimae11-photo1.jpg


決めた寸法にあわせてどんどん木材をカットしていきます♪
sekimae11-photo2.jpgsekimae11-photo3.jpg

背板になる部分をあえて揃えず、立てかけて並べてみます・・・
sekimae11-photo4.jpg

カットした木材を娘さんと奥様がやすり掛けしてくれていました☆
sekimae11-photo5.jpg

作業の合間には娘さんの作業着姿を記念撮影♪ 可愛いですね~☆
当社では記念撮影用にお子様の作業着も準備しております!サイズに限りがありますので
事前にお問い合わせください。
※作業着とヘルメットは貸出の為、お渡しする事は出来ませんのでご了承下さい。
sekimae11-photo6.jpg

作業に戻り、今度はカットした木材たちを組み立てていきます!
ここで電動ドライバーの登場!失敗しないように何度も練習してみます。
sekimae11-photo7.jpg

コツを掴んだら、いざ組み立てへ!
sekimae11-photo8.jpg

骨組みが出来たら天板となる板をどんどん取り付けていきます♪
sekimae11-photo9.jpg

天板を3段分作り、今度は長い木材で繋いでいきます。形になってきましたね~♪
sekimae11-photo10.jpg


そして遂に完成~~\(^o^)/👏👏👏 今回は木材そのものの質感を残すため塗装は無し!
これもナチュラルな感じで良いですよね~☆
sekimae11-photo11.jpg

最後にご家族で記念撮影です☆ 物件完成の思い出になっていたら嬉しいです。
sekimae11-photo12.jpg

製作体験のご利用ありがとうございました~!!

今回のように弊社物件の早期契約特典で製作体験をすることができます!

他にもなかなか体験することのできない、
大工体験「大工さんと一緒にやってみよう!」という企画にもご参加いただけます!
20200330taiken.png
家族みんなで思い出作り♪ぜひ、思い出作りにいかがでしょうか?
詳しくはこちら>>「大工さんと一緒にやってみよう!」

ぜひ、弊社物件の早期ご契約お待ちしております(^O^)/

お客様と製作体験♪ 「収納ラック」編! 新築戸建て住宅♪

こんにちは、施工の重城です!

先日売建の物件を早期契約していただきましたお客様と完成間近の物件にて
製作体験を行いました!

今回はお子様が製作にチャレンジ☆
ゲーム機を収納する棚を作りたいと事前にご希望をお伺いしておりましたので
現場の廃材で製作を行いました。

今回製作に取り組むのは息子さん!お父さんがホームセンターで製作する際は
いつも一緒に行って作業するのが好きと伺い、今回は一人での挑戦です!!
早速作業に取り掛かります♪

夏も終わるというのにこの日はなんと30度の真夏日!そのため急遽作業スペースに
日陰をつくり、扇風機を準備しました💦
hachioji_daimachi6-photo1.jpg
製作体験の際は、スムーズに作業ができるように可能な限り対応しますので
お気軽にご参加下さい!

★★★ちなみに・・・★★★
弊社の現場では廃材BOXの設置をしており、工事現場で出る廃木材を
無料でご提供しております。
上棟してから大工さんがいる1か月程しか手に入れるチャンスがありませんので
早い者勝ちです!
廃材BOX設置については、弊社ブログやSNSにてお知らせしております。

過去の廃材BOX設置ブログはこちら>>

★★★★★★★★★★★★★

では作業に戻り、まずは使用する機械の練習から!
hachioji_daimachi6-photo2.jpghachioji_daimachi6-photo3.jpg

さすが!日頃からお父さんと一緒に作業されているのがわかります!
機械を使ったことがあるとの事でサクサクできました!

早速収納ラックの大きさを決め、部材をどんどんカットしていきます。
hachioji_daimachi6-photo4.jpg
※カットした木材はお母さんがやすりを掛けしてくれました♪

次に柱となる部分に受桟を取り付けていきます。
※受桟とは天板と柱を繋ぐ個所で、これがあることでそれぞれの接合部分が多くなり
強度を増すことができます。
hachioji_daimachi6-photo5.jpg

これが2セットできたら、すのこのように大量にカットした木材を取り付けていきます。
木材と木材の間になんでも良いので挟んで取り付けると隙間が均一になりますよ♪
hachioji_daimachi6-photo6.jpghachioji_daimachi6-photo7.jpghachioji_daimachi6-photo8.jpg

そして遂に完成です!今回は1時間程で3段の収納ラックが出来上がりました♪
hachioji_daimachi6-photo9.jpg

仕上げにペンキを塗りました♪
hachioji_daimachi6-photo10.jpg

製作後、ご自宅に持ち帰り早速ゲーム機を並べてくれました。
気に入っていただけて良かったです♪
hachioji_daimachi6-photo-co.jpg

製作体験のご利用ありがとうございました~!!

今回のように弊社物件の早期契約特典で製作体験をすることができます!
誰かと一緒ならDIYも始めやすいですし、プロが一緒ならさらに心強いですね!

他にもなかなか体験することのできない、
大工体験「大工さんと一緒にやってみよう!」という企画にもご参加いただけます!
20200330taiken.png
家族みんなで思い出作り♪ぜひ、思い出作りにいかがでしょうか?
詳しくはこちら>>「大工さんと一緒にやってみよう!」

ぜひ、弊社物件の早期ご契約お待ちしております(^O^)/

大工さんといっしょにやってみよう!大工体験レポ★ 新築戸建て住宅♪

こんにちは、施工の重城です!

先日物件を早期契約していただきましたお客様と完成間近の物件にて大工体験を行いました!

この大工体験は弊社物件を早期ご契約の方に限り実施しているものです!
※工事工程のスケジュールによってはご希望の体験ができないこともございます。
 できる限りご希望に添えますよう対応させていただきますので、
 早期ご契約のお客様はお気軽にお問い合わせください!

大工体験「大工さんといっしょにやってみよう!」の詳細はこちら>>

今回は石膏ボードと呼ばれる室内側の壁下地材の施工と下地の施工を
体験していただきました。
絵を掛けるかキャットウォークを取り付ける為に下地を入れておきたいと伺いましたので
大工さんと一緒に作業しました♪ 早速作業開始です!

まず下地を入れたい箇所、吹付断熱の不陸を少し叩いて調整します。
今回は合板を下地として設置します。
tokorozawa-asahi-daiku1.jpg

"丸ノコ"と呼ばれる電動工具は危険な為、合板は大工さんが寸法通りに
カットしてくれました。
続いて柱、間柱の室内側の面が揃うように押さえつけながら、"フィニッシュ"と呼ばれる
工具で留めていきます。ホチキスのような細長い針が空気圧で飛び出てきます!😲
この作業は危ないため、大工さんより使い方を教わります。
tokorozawa-asahi-daiku2.jpg

作業にも慣れてきたため、ご夫婦力を合わせて下地を留めていきます。
tokorozawa-asahi-daiku3.jpgtokorozawa-asahi-daiku4.jpg

高い場所は旦那様が担当されていました。
tokorozawa-asahi-daiku5.jpg

次に石膏ボードを取り付けていきます。こちらも大工さんが寸法ピッタリにカット済み♪
石膏ボードは1枚が15㎏程あるんです!見た目以上に結構重たいです💦
tokorozawa-asahi-daiku6.jpgtokorozawa-asahi-daiku7.jpg

石膏ボードがしっかり柱までついているか、端を叩いていきます。
tokorozawa-asahi-daiku8.jpg

次にご夫婦で協力しながら、電動ドライバーを使いビスを留めていきます♪
tokorozawa-asahi-daiku9.jpg

今回はボードビス打ち機という物にも挑戦!!こちらも空気圧でビスが飛び出る仕組みです。
tokorozawa-asahi-daiku10.jpg

奥様はコツを掴んだようで夢中でやっておりました。
大工さんがまだ仮留めしている箇所もビス打ちをしてお手伝い!
tokorozawa-asahi-daiku11.jpg

大工さんとお茶の時間もお過ごしいただき、今回の大工体験は終了となりました~☆
tokorozawa-asahi-daiku12.jpg


皆様もぜひ早期ご契約いただき、なかなか体験することのできない大工体験で
家族の思い出を残すというのはいかがでしょうか?
工具使った事無い!という人でもお教えしますので是非挑戦してみて下さい!!
大工体験「大工さんといっしょにやってみよう!」の詳細はこちら>>


お客様と製作体験♪「ウォールシェルフ」編! 新築戸建て住宅♪

こんにちは、施工の重城です!

先日売建の物件を早期契約していただきましたお客様と完成間近の物件にて
製作体験を行いました!

今回は「ウォールシェルフ」を製作します!
キッチン背面の壁に棚が欲しいとのご要望で、事前に完成イメージ写真を
調べていただいておりましたので、早速ウォールシェルフの製作へ取り掛かります!

後日カップボードの取り付けを行うという事でしたので、まずはじめにマスキングテープで
カップボードの高さと幅の位置を決めていきます。
hachioji-daimachi2-2.jpg

次に"下地探し"と呼ばれる道具で下地位置を探していきます。(下記画像の赤囲みのもの)
先端に磁石が付いており、石膏ボードを留めているビスに反応します。
ビスが留まっている箇所には柱や間柱と呼ばれるもの木材が必ずありますので
ビスを打っているラインを探し出します。
(石膏ボードのみの場所に設置すると重さによってはすぐに外れてしまうので
後ろに柱や間柱がある場所に設置することが大切です)

下地探しは磁石の他に細い針が内部に付いており、押し付けると針が飛び出してきます。
メモリが付いており、何mmの深さで針が止まるかが分かります。下地の寸法が分かったら
棚板の寸法も決めていきます。
hachioji-daimachi2-3.jpg

これを覚えれば家中の柱や間柱に何でも取り付けが可能です!
今回はお客様にも実際に体験していただきました♪
hachioji-daimachi2-4.jpg

今回のお客様は工具を使うのが初めてとの事でしたので、まずは不要な木材でご夫婦で
練習していただきました。
hachioji-daimachi2-5.jpghachioji-daimachi2-6.jpg

★★★ちなみに・・・★★★
弊社の現場では廃材BOXの設置をしており、工事現場で出る廃木材を
無料でご提供しております。
上棟してから大工さんがいる1か月程しか手に入れるチャンスがありませんので
早い者勝ちです!
廃材BOX設置については、弊社ブログやSNSにてお知らせしております。

過去の廃材BOX設置ブログはこちら>>

★★★★★★★★★★★★★

今回は現場で破風板と呼ばれる20cm幅の木材が廃材として出たので、この材料で
製作します♪
寸法を測り印をつけます。切り間違えると材料が無いため、慎重にカットしていきます💦
hachioji-daimachi2-7.jpghachioji-daimachi2-8.jpg

無事カットができました~!続いてカットした木材の表面と角をヤスリ掛けしていきます♪
hachioji-daimachi2-9.jpghachioji-daimachi2-10.jpg

hachioji-daimachi2-11.jpg

そして仕上げに金物を取り付けます。この金具は1個200円程なんです!安いですね!!
hachioji-daimachi2-12.jpg

あとは壁に取り付けるだけ!先ほどテープで印を付けた箇所に合わせてビスで取り付けます!
この時ご注意いただきたいのが、市販の金物に付属しているビスは短いので長いビスを
用意しておくのがオススメです!石膏ボードの厚み分(約1.2~1.5cm)を考慮した
長めのビスを準備しましょう。
hachioji-daimachi2-13.jpghachioji-daimachi2-14.jpg

hachioji-daimachi2-15.jpg

最後に取り付け完了してマスキングテープを剝がしたら、完成です!
イメージ写真の通りに製作できました♪ 完成したウォールシェルフと一緒に記念撮影♪
hachioji-daimachi2-16.jpg

壁への取り付けも電動ドライバーに慣れれば簡単です☆
色々な物が付けられますので皆さんもぜひお試しください♪

今回のように弊社物件の早期契約特典で製作体験をすることができます!
誰かと一緒ならDIYも始めやすいですし、プロが一緒ならさらに心強いですね!

他にもなかなか体験することのできない、
大工体験「大工さんと一緒にやってみよう!」という企画にもご参加いただけます!
20200330taiken.png
家族みんなで思い出作り♪ぜひ、思い出作りにいかがでしょうか?
詳しくはこちら>>「大工さんと一緒にやってみよう!」

ぜひ、弊社物件の早期ご契約お待ちしております(^O^)/

お客様と製作体験♪ 「踏み台」編! 新築戸建て住宅♪

こんにちは、施工の重城です!

先日売建の物件を早期契約していただきましたお客様と完成間近の物件にて
製作体験を行いました!

今回は「踏み台」を製作します!
小柄な奥様が高い所の物を取れるようにと奥様想いの旦那様が製作します♪
なんてステキな旦那様なんでしょう✨では早速製作に取り掛かります!

今回製作したい踏み台のイメージ画像を事前にいただいていましたが、溝が掘ってあったりと
加工が難しそう。。。そこで現場にいた大工さんに相談し、少し重たくなってしまいますが
強固な物になるように形を考えました!

高さや幅を決めたら早速作業開始です♪ 寸法を測って木材をカットしていきます。
onta-3-diy-photo-3.jpgonta-3-diy-photo-4.jpg

★★★ちなみに・・・★★★
弊社の現場では廃材BOXの設置をしており、工事現場で出る廃木材を
無料でご提供しております。
上棟してから大工さんがいる1か月程しか手に入れるチャンスがありませんので
早い者勝ちです!
廃材BOX設置については、弊社ブログやSNSにてお知らせしております。

過去の廃材BOX設置ブログはこちら>>

★★★★★★★★★★★★★

作業に戻ります。続いてカットした木材の表面と角にヤスリを掛けていきます。
電動工具を使っているので早いのですが、手の握力が無くなってくるので
実は大変な作業です。。。
onta-3-diy-photo-5.jpgonta-3-diy-photo-6.jpg

あと少し木材のカットが続きますが、木材を斜めにカットするのも機械があれば簡単!
どんどん切っていきます。
onta-3-diy-photo-7.jpg

次にカットした木材を組み合わせてビスで留めていきます。これは電動ドライバーも
コツを掴めば簡単!使えるようになるとお家に色々取り付けができるので
インテリア等の幅が広がりますよ♪
onta-3-diy-photo-8.jpg

続いて天板も留めていきます。どんどん形になっていきますね~♪
onta-3-diy-photo-9.jpgonta-3-diy-photo-10.jpg

onta-3-diy-photo-11.jpg

そして遂に完成です☆ 実際に乗って強度を確かめます、、、ドキドキ(。´・ω・)?
onta-3-diy-photo-12.jpg

無事に頑丈な物ができました~(^O^)/
あとは室内の建材の色に合わせてブラウンのペンキを塗り、完成です♪
onta-3-diy-photo-13.jpg


製作体験のご利用ありがとうございました~!!

今回のように弊社物件の早期契約特典で製作体験をすることができます!
誰かと一緒ならDIYも始めやすいですし、プロが一緒ならさらに心強いですね!

他にもなかなか体験することのできない、
大工体験「大工さんと一緒にやってみよう!」という企画にもご参加いただけます!
20200330taiken.png
家族みんなで思い出作り♪ぜひ、思い出作りにいかがでしょうか?
詳しくはこちら>>「大工さんと一緒にやってみよう!」

ぜひ、弊社物件の早期ご契約お待ちしております(^O^)/

お客様と製作体験♪ 「プランターカバー」編! 新築戸建て住宅♪

こんにちは、施工の重城です!

先日売建の物件を早期契約していただきましたお客様と完成間近の物件にて
製作体験を行いました!

今回はお子様二人が製作にチャレンジ☆
事前に作りたいプランターカバーのお写真をいただいておりましたのでそれを目指して
製作開始です。

Sekimae14 DIY photo2.jpg
早速作業を開始!まず機械の使い方を練習する為にいらない木材でカットを練習♪
お兄さんの方が端材から閃きが!!Σ(・ω・ノ)ノ!💡
そしてプランターカバーをやめてこうしたい!!!とのことで予定変更
それは後のお楽しみに~☆

妹さんが切った木材を紙ヤスリで滑らかに♪ 共同作業でどんどん進みます!
Sekimae14 DIY photo3.jpg

ある程度たくさん準備ができたところで、お兄さんがなにやら組み立て始めました~。
完成までお楽しみに・・・
Sekimae14 DIY photo4.jpg

妹さんも製作にチャレンジ!!作業の経験が無い方でも、私がサポートしますので
安心して下さい!
機械は怖いものですが、手ではできない事も作ることも可能なので
もの作りの楽しみを知っていただけたら嬉しいです!
Sekimae14 DIY photo5.jpg

材料を切り終えたら組み立てていき、ボンドを付けて並べていきます。
Sekimae14 DIY photo6.jpg

木材を挟む事で同じ間隔で並べる事ができます。
Sekimae14 DIY photo7.jpg

ピンタッカ―と呼ばれる工具で留めていきます。
つまようじよりも細い釘が機械から飛び出てきます!😮
Sekimae14 DIY photo8.jpg

やっと形になりましたね~♪ これでプランターカバーの完成です!
Sekimae14 DIY photo9.jpg

最後に好きな色に塗っていきまーす♪
Sekimae14 DIY photo10.jpg

お家に帰ってクレヨンで文字を入れてくれたそうです!
かわいいものが出来ましたね♪
Sekimae14 completed 2.jpg


★★★ここで少し休憩★★★
弊社の現場では廃材BOXの設置をしており、工事現場で出る廃木材を
無料でご提供しております。
上棟してから大工さんがいる1か月程しか手に入れるチャンスがありませんので
早い者勝ちです!
廃材BOX設置については、弊社ブログやSNSにてお知らせしております。

過去の廃材BOX設置ブログはこちら>>

★★★★★★★★★★★★★

さてさてお兄さんの方はどうかな??
綺麗に積みあがってきています♪
Sekimae14 DIY photo11.jpg

持参していただいた電球を入れてみました。間接照明を作っていたのですね!!
Sekimae14 DIY photo12.jpg

遂に完成~!造花の葉を乗せてオシャレな間接照明へとなりました~♪
Sekimae14 DIY photo13.jpg

後日お写真を頂きました♪ 間接照明の灯りで自由な時間をお楽しみください♪
Sekimae14 completed 1.jpg


製作体験のご利用ありがとうございました~!!

今回のように弊社物件の早期契約特典で製作体験をすることができます!
誰かと一緒ならDIYも始めやすいですし、プロが一緒ならさらに心強いですね!

他にもなかなか体験することのできない、
大工体験「大工さんと一緒にやってみよう!」という企画にもご参加いただけます!
20200330taiken.png
家族みんなで思い出作り♪ぜひ、思い出作りにいかがでしょうか?
詳しくはこちら>>「大工さんと一緒にやってみよう!」

ぜひ、弊社物件の早期ご契約お待ちしております(^O^)/

お客様と製作体験♪ 「ベンチ」編! 新築戸建て住宅♪

こんにちは、施工の重城です!

先日売建の物件を早期契約していただきましたお客様と完成間近の物件にて
製作体験を行いました!
製作体験は早期ご契約のお客様のみのスペシャルな体験となっております!

以前の製作体験で玄関内のベンチを製作しましたが
その際のブログをご覧になったお客様からのご希望で、ベンチを製作しました♪
今回制作したベンチはくつの脱ぎ履きや荷物置き等に便利なミニサイズになります。

さっそく作業に取り掛かります!
この日は連日の猛暑で暑さとの闘いでもありました。

まず始めにベンチの高さを決め、脚の部分を寸法通りに切っていきます。
Sekimae2 - 1.jpg

次にベンチの脚になる骨組みを組み立てていきます。
Sekimae2 - 2.jpgSekimae2 - 3.jpg

これでまずベンチの脚になる骨組みの完成です★
Sekimae2 - 4.jpg

座ってみます!(ドキドキ・・) バッチリ!頑丈にできましたね!
Sekimae2 - 5.jpg

★★★ここで少し休憩★★★
弊社の現場では廃材BOXの設置をしており、工事現場で出る廃木材を
無料でご提供しております。
上棟してから大工さんがいる1か月程しか手に入れるチャンスがありませんので
早い者勝ちです!
廃材BOX設置については、弊社ブログやSNSにてお知らせしております。

過去の廃材BOX設置ブログはこちら>>

★★★★★★★★★★★★★

続いて天板になる部分の製作です♪
同じように細い木材を寸法通りに何本も切り、ビスで留めていきます。
Sekimae2 - 6.jpg

そして遂に完成です!
Sekimae2 - 7.jpg

座り心地を確かめていただき、高さもバッチリのようです♪
Sekimae2 - 8.jpg

実際に玄関に置いてみました!荷物置きにもなりますし、靴の脱ぎ履きも楽ですね☆
Sekimae2 DIY completed.jpg

最後にご家族で記念撮影★ お子さんの作業着がかわいい~♪
制作体験の際、お子様用ヘルメットと作業着を用意しており、制作体験の記念撮影にも
好評です♪ 
※なお作業着とヘルメットは貸出の為、お渡しする事は出来ませんのでご了承下さい。
Sekimae2 memory photo.jpg

製作体験のご利用ありがとうございました~!!

今回のように弊社物件の早期契約特典で製作体験をすることができます!
誰かと一緒ならDIYも始めやすいですし、プロが一緒ならさらに心強いですね!

他にもなかなか体験することのできない、
大工体験「大工さんと一緒にやってみよう!」という企画にもご参加いただけます!
20200330taiken.png
家族みんなで思い出作り♪ぜひ、思い出作りにいかがでしょうか?
詳しくはこちら>>「大工さんと一緒にやってみよう!」

ぜひ、弊社物件の早期ご契約お待ちしております(^O^)/

お客様と製作体験♪ 「ウォールインテリアネット」編! 新築戸建て住宅♪

こんにちは、施工の重城です!

先日、売建の物件を早期契約していただきましたお客様と完成間近の物件にて
製作体験を行いました!
製作体験は早期ご契約のお客様のみのスペシャルな体験となっております!

事前に壁にウォールシェルフ(棚)が欲しいと伺っておりましたので廃材とちょっとした
金物で棚の製作を行いました。

今回DAISO(百円均一)でこんな物を見つけました!
★ウォールインテリアフック!★
今回は大きいサイズで200円(税抜)の物を選びました。
半分の大きさで100円(税抜)の物も売ってましたよ~
wallinterior 1.jpg

商品に載っている完成のイメージ写真はこちら!
wallinterior 2.jpg

イメージ写真のような薄い木の板が今回廃材に無かったので間柱(まばしら)と呼ばれる
材料を2枚並べて使用する事としました。(建築に使われる材料なので品質もバッチリ!)

今回下地工事をしていない箇所への取り付けだった為、柱・間柱と呼ばれる箇所へ
取り付けする為600mm幅としました。(金物は455mm幅)
wallinterior 3.jpg

金物に板を乗せた際、横にズレないように455mm幅で溝を掘ります。
wallinterior 4.jpg

溝に金物がハマるか都度チェックしていきます。
wallinterior 5.jpg

同じ位置に溝がくるように墨出しをして、どんどん溝を掘っていきます。
お客様がとても器用な方だったのでサクサク作業は進みました♪
wallinterior 6.jpg


全て溝を掘り終わったら今度はヤスリ掛け!
角を落とす事でささくれのような物を取り除けて安全なのと、木の柔らかい質感が出ます。
wallinterior 7.jpg

柱・間柱が下地になる位置(455mm幅)を下地探しで探してマスキングテープで印付け!
今回は玄関に小さな植物等を飾りたいとの事でしたので玄関に取り付けとしました。
高さを揃える印も付けて、いざ取り付け!
wallinterior 8.jpgwallinterior 9.jpg

あとは加工済の木材をはめていくだけ!
wallinterior 10.jpg

そして遂に完成~★
2枚ずつ並べて3段としましたが1枚だけ使用するもよし、2段にも4段にも
変える事ができるので飾る物に合わせて動かせるのが良いですね♪
wallinterior 11.jpg

今回のウォールインテリアネット、DAISO4軒回ってやっと見つけたので
早い者勝ちみたいですね、DAISOで見かけたら買っておくと良いかもしれません!

製作体験のご利用ありがとうございました~!!

今回のように弊社物件の早期契約特典で製作体験をすることができます!
誰かと一緒ならDIYも始めやすいですし、プロが一緒ならさらに心強いですね!

他にもなかなか体験することのできない、
大工体験「大工さんと一緒にやってみよう!」という企画にもご参加いただけます!
20200330taiken.png
家族みんなで思い出作り♪ぜひ、思い出作りにいかがでしょうか?
詳しくはこちら>>「大工さんと一緒にやってみよう!」

ぜひ、弊社物件の早期ご契約お待ちしております(^O^)/

素敵なカフェがオープン♪ ちょこっとJ工房がお手伝い★

こんにちは、施工の重城です!

グループ会社(株式会社アセェス)の物件に素敵なカフェがオープンしました!
カフェの名前はKeFU COFFEE

京都西陣にかまえる宿「KéFU stay&lounge」の中に地域に溶け込んだカフェがあり
今回そのカフェの姉妹店が東村山市にオープンしました!
IMG_0121.jpg

木のぬくもりが感じられる内装で、ゆっくりとカフェタイムが楽しめる店内です。

Instagramではメニューも見れたり、季節のメニューなども随時アップされていますので、
ぜひ、チェックしてみてください♪
KeFU COFFEE Instagramはこちら>>

隣には地元で人気のパン屋さん「MAU PAN」もあり、
そちらで買ったパンの持ち込みもOKです!
お近くにいらっしゃった際は、ぜひお立ち寄りください♪
店舗裏には駐輪場を完備しており、ロードバイクを置くスタンドもあります!

実はこの『スタンド』手作りで、今回J工房がちょこっとお手伝いしました♪

なんと今回製作しているのは株式会社アセェスの女性スタッフなんです!
大きな電動工具は初めてとの事でしたが、普段からDIYは好きとのことで
サクサク作業は進みました。
final.jpg
完成したスタンドはこんな感じです♪
お店を閉める時には折りたたんでしまえるように可動式になっています。

いよいよ作業スタートです。
まず脚の部分をバラバラにした写真になります。
photo1.gif
こんな感じに木材を加工していきます!

まずは材料の長さを決めて木材をカットします。
photo2.gif

穴を開ける位置を決めて、ドリルで大小の二つの穴を開けます。
※この時、大きい穴は貫通させないこと。
photo3-2.gifphoto3-1.gif

ボルトにワッシャーを通し、1個目のナットを最後まで締めず、2個目のナットを締めます。
photo4.gif

ボルトを一度外して材料の端部をL型にカットします。
2021.07.13photo5.png
再度組み立てて木材を挟んでみます。
photo6-2.gifphoto6-1.gif

写真のように木材の表裏に溝を掘ります。いきなり本番は難しいので、
端切れの木材を噛み合うまで何度もあてて掘ってを繰り返します。
その後、この調節をした木材をガイドにスタンドのバーになる木材に溝を掘ります。
photo7-1.gifphoto7-2.gif

これで遂に完成です!
final.jpg

ホームセンターで買える品物で、2×4材のジョイント金物で作る簡単なものもありますが
これは折り畳めて収納できるのでとても便利です!

ぜひ、サイクリングついでにKeFU COFFEEにお立ち寄りください♪
menu1.pngmenu2.png
魅力的なメニューが満載です(^o^)/
KeFU COFFEE Instagram

お客様と製作体験♪ 「お札を置く棚」編! 新築戸建て住宅♪

こんにちは、施工の重城です!

先日、売建の物件を早期契約していただきましたお客様と完成間近の物件にて
製作体験を行いました!
製作体験は早期ご契約のお客様のみのスペシャルな体験となっております!

今回は以前にも作りました、『お札を置く棚』を作成しました~♪
イメージはこんな感じ↓
image-photo.jpg
以前制作した際のブログはこちら♪

現場で余った窓台に使用する廃材。3面が化粧シートで覆われている板があったので
今回はこちらを使用しました~♪
photo-1.jpg

今回は65cmの幅でカット!
photo-2.jpg
2枚をL型になるようにビスで固定し、100円均一に売っているアイアン金物を取り付け。
今回下地施工をしていない場所への設置だった為、今回は柱と間柱と呼ばれる箇所へ
取り付けとしました。
seisakutaiken.jpg

柱と間柱は455mm間隔で立っているので455mmの幅になるようにあらかじめ
設置用の下穴を開けておきます。

photo-4.jpg
切った断面を色塗りします。お子さんがまだ~とばかりに色塗りを楽しんでくれました♪

photo-5.jpg
次はパパが切った断面を塗装していきます。

ペンキが乾いたら、いよいよ実際に2階のお部屋に取り付けです。
photo-6.jpg

完成~♪お札に見立てた木の板を置いてみました。
photo-7.jpgphoto-8.jpg
ビスで留めた所は今回ビス隠しシールを貼りました。
お引越しをして実際にお札を置いたらお写真頂く事となりました。
お引渡しが楽しみですね♪

photo-9.jpg
今回サクサク作業が進みましたので100円均一で売っているウォールバーの取り付けを
奥様へ体験していただきました。

photo-10.jpg
柱や間柱の下地の位置さえ分かれば誰でも簡単に取り付け可能です!!
お引渡し前なので電動ドライバーで万が一クロスに傷付けてしまっても補修対応できますので是非体験してみて下さい。
こちらもポストカードか写真を飾る予定との事でお写真頂く事となりました♪


photo-11.jpg
お子様用ヘルメットと作業着を用意しておりますので写真撮影もできます♪
親方と呼ばれて嬉しそうでした♪
※作業着とヘルメットは貸出の為、お渡しする事は出来ませんのでご了承下さい。


最後にご家族で記念撮影~☆
photo-12.jpg
製作体験のご利用ありがとうございました~!!

今回のように弊社物件の早期契約特典で製作体験をすることができます!
誰かと一緒ならDIYも始めやすいですし、プロが一緒ならさらに心強いですね!

他にもなかなか体験することのできない、
大工体験「大工さんと一緒にやってみよう!」という企画にもご参加いただけます!
20200330taiken.png
家族みんなで思い出作り♪ぜひ、思い出作りにいかがでしょうか?
詳しくはこちら>>「大工さんと一緒にやってみよう!」

ぜひ、弊社物件の早期ご契約お待ちしております(^O^)/

お客様と製作体験♪ 「本棚」編! 新築戸建て住宅♪

こんにちは、施工の重城です!

先日、恒例のお客様との製作体験を行いました!
製作体験は早期ご契約のお客様のみのスペシャルな体験となっております!

今回は、お子様の部屋に置く『本棚』を製作しました!
3R9A2426.jpg
DIYグッズに興味津々な女性チーム!

まずはパパから作業スタート!
3R9A2433.jpg

3R9A2434.jpg3R9A2445.jpg
パパの勇姿をカメラにパシャリ!思い出になりますね♪

3R9A2448.jpg
ママはDIY経験があるようで、僕が教えなくてもサクサク作業を進めてくれました!

3R9A2449.jpg
パパとママの共同作業も息ピッタリ!

その頃、娘さんたちはというと、現場の木材や石ころで思い思いに遊んでいて、なんともほほえましかったです!
3R9A2428.jpg3R9A2458.jpg
本当にかわいらしかった~♪

3R9A2481.jpg
たまにパパの作業も応援(^O^)/

3R9A2491.jpg3R9A2496.jpg
本棚は色を塗る予定ではなかったので、余った木材で色塗り体験もしてもらいました!

3R9A2498.jpg3R9A2511.jpg
最後はお兄ちゃんが駆けつけてくれて、パパと一緒に作業!
心強い助っ人となりました!

そんなこんなしてるうちに、ついに完成~!!
3R9A2513.jpg
とってもいい感じに仕上がりました!

奥様が完成品を気に入って下さり、娘さんに「リビングに置く?」と提案するほどでしたが、娘さんは即答で断っていました(笑)
ご家族みなさんで気に入っていただけたようで、とても嬉しかったです!
3R9A2514.jpg
製作体験のご利用ありがとうございました~!!

今回のように弊社物件の早期契約特典で製作体験をすることができます!
誰かと一緒ならDIYも始めやすいですし、プロが一緒ならさらに心強いですね!

他にもなかなか体験することのできない、
大工体験「大工さんと一緒にやってみよう!」という企画にもご参加いただけます!
20200330taiken.png
家族みんなで思い出作り♪ぜひ、思い出作りにいかがでしょうか?
詳しくはこちら>>「大工さんと一緒にやってみよう!」

ぜひ、弊社物件の早期ご契約お待ちしております(^O^)/

お客様と製作体験♪ 「枕棚」編! 新築戸建て住宅♪

こんにちは、施工の重城です!

先日、最近恒例になっているお客様との製作体験を行いました!
製作体験は早期ご契約のお客様のみのスペシャルな体験となっております!

今回は、洗面所の上にバスタオルなどを置く枕棚を製作しました!
洗面所の洗濯機の上に棚があるとちょっと便利なんですよね。
そんな願いをかなえちゃいます♪

お客様と高さなど話し合いながら取り付け場所を決めていきます。
3R9A2291.jpg

長さを測ったら、木材をカットしていきます!
3R9A2303.jpg3R9A2301.jpg

ここはパパの腕の見せ所!真剣なまなざしがカッコイイです!
3R9A2305.jpg

しっかりサポートもさせていただきますので、ご安心ください!
なので、ママさんも安心してできちゃいます!
3R9A2322.jpg

小さなお子様連れでしたので、少し大きな音にびっくりして泣いてしまう場面もありましたが、ご夫婦で協力しながら、作業してくださいました!
3R9A2360.jpg

この製作体験は完全個別の対応なので、小さなお子様連れでも、休憩しつつ、のんびりとお客様のペースでできますので、安心してお申し込みできます!

奥様は小学校の先生をされていることもあり、お子さんを旦那様に任せて積極的に作業に参加して楽しまれていました♪
3R9A2336.jpg3R9A2339.jpg

ママを暖かく見守るパパとお子様の優しいまなざしが印象的でした!
3R9A2389.jpg

そうこうしているうちに、あっという間に完成!
今回は取り付けるという大きなミッションも!最後のチェックも念入りに!
3R9A2416.jpg

完成~♪
3R9A2419.jpg

とてもおしゃれな仕上がりになりました!
家族の思い出の1ページに!

ご購入いただいた物件は完成まであと少し!
引渡しが楽しみです♪
製作体験のご利用ありがとうございました~(^O^)/

また、今回のように弊社物件の早期契約特典で製作体験をすることができます!
誰かと一緒ならDIYも始めやすいですし、プロが一緒ならさらに心強いですね!

他にもなかなか体験することのできない、
大工体験「大工さんと一緒にやってみよう!」という企画にもご参加いただけます!
20200330taiken.png
家族みんなで思い出作り♪ぜひ、思い出作りにいかがでしょうか?
詳しくはこちら>>「大工さんと一緒にやってみよう!」

ぜひ、弊社物件の早期ご契約お待ちしております(^O^)/

お客様と製作体験♪ 「本棚」編! 新築戸建て住宅♪

こんにちは、施工の重城です!

先日、中野区沼袋Ⅱ期のお客様と製作体験を行いました!
製作体験は早期ご契約のお客様のみのスペシャルな体験となっております!

今回は、お部屋に本や小物を置いて頂けるような本棚を製作しました!

お客様と高さや幅など話し合いながら慎重に決めていきます。

3R9A2071.jpg3R9A2069.jpg

DIYは初めてという事でしたが、難しい作業も難なくこなされていました!

3R9A2075.jpg3R9A2137.jpg

ご夫婦で協力されている姿がとても素敵でした♪

3R9A2115.jpg

そして、完成~!!

3R9A2195.jpg

とても楽しんでいただき、また出来上がった棚も気に入って頂けたようで、こちらとしても大変嬉しいDIY体験となりました^^

また、今回のように弊社物件の早期契約特典で製作体験をすることができます!
誰かと一緒ならDIYも始めやすいですし、プロが一緒ならさらに心強いですね!

他にもなかなか体験することのできない、
大工体験「大工さんと一緒にやってみよう!」という企画にもご参加いただけます!
20200330taiken.png
家族みんなで思い出作り♪ぜひ、思い出作りにいかがでしょうか?
詳しくはこちら>>「大工さんと一緒にやってみよう!」

ぜひ、弊社物件の早期ご契約お待ちしております(^O^)/

お客様と製作体験♪ 「玄関ベンチ」編! 新築戸建て住宅♪

こんにちは、施工の重城です!

先日、横浜市井土ケ谷中町Ⅰ期のお客様と製作体験を行いました!
製作体験は早期ご契約のお客様のみのスペシャルな体験となっております!

今回は、足腰の悪いご両親が玄関で靴の脱ぎ履きをしやすくするための小さめのベンチを製作しました!

お客様と高さや幅など話し合いながら慎重に決めていきます。

3R9A1882.jpg

DIYは初めてということでしたが、みるみる上達し、この通り!

3R9A1897.jpg3R9A1962.jpg
3R9A2030.jpg

最後に色を塗っていきます!

3R9A2045.jpg


そして、完成~!!

3R9A2060.jpg


ご希望通りの素敵なベンチが完成しました!これで靴の脱ぎ履きも楽々です♪

3R9A2035.jpg

お客様にも、普段できない体験ができてとても楽しかったと言っていただけたので、とてもよかったです!方法はマスターされたので、ぜひご自身で他にも作ってみていただきたいですね^^

また、今回のように弊社物件の早期契約特典で製作体験をすることができます!
誰かと一緒ならDIYも始めやすいですし、プロが一緒ならさらに心強いですね!

他にもなかなか体験することのできない、
大工体験「大工さんと一緒にやってみよう!」という企画にもご参加いただけます!
20200330taiken.png
家族みんなで思い出作り♪ぜひ、思い出作りにいかがでしょうか?
詳しくはこちら>>「大工さんと一緒にやってみよう!」

ぜひ、弊社物件の早期ご契約お待ちしております(^O^)/

お客様と製作体験♪ 「キッチンシェルフ」編! 新築戸建て住宅♪

こんにちは、施工の重城です!

先日、横浜市井土ケ谷中町Ⅰ期のお客様と製作体験を行いました!
製作体験は早期ご契約のお客様のみのスペシャルな体験となっております!

今回は事前にキッチン付近に棚が欲しいと伺っていたのでネットで色々探してみました。
今はDIYした写真をルームクリップやLIMIAなどのアプリを使ってSNSにアップされているものが多いので製作アイデアのヒントがいっぱいありますね!!

壁に棚を作りつけてしまうと家具の置く位置や大きさが制限されてしまうので取り外し、移動のできるものをご提案させていただきました!

そこで、以前も使ったことのあるディアウォールを今回も活用!
deawall.png
※写真は前回のもの。今回はサイズ違いの1×4材用を使っていきます。

以前ディアウォールを使った作品はこちら>>お客様と製作体験♪「ウッドパネル」編

木材のカット、表面を滑らかにするヤスリ掛けはお父さんの担当!
20201223shelf3.png
20201223shelf4.png

その後、お父さんとお母さんで組み立てを行いました~!
作業に集中するあまり、組み立て中の写真を撮りそびれてしまいました(^^;)

組み立て終わったらお子様二人が塗装してくれました~♪
20201223shelf5.png
20201223shelf6.png
今回も靴やお洋服、手をペンキだらけにして楽しんで塗ってくれました~!
最後にはご家族全員で仲良く♪

そして、完成~!!
20201223shelf7.png
ペンキが乾くのに時間が掛かった為、設置が遅くなってしまい暗い写真になってしまいました。

キッチン側から使用するにも良し、ダイニング側にテーブルを設置して使えるようにするのも良いですね!

お子様との思いで作りになりましたと嬉しいお言葉をいただきました!
お子様にも「私がペンキを一緒に塗ったんだよ~!」と思い出として残ってくれたら嬉しいです!!

今回使用したのは現場では廃材として出ない材料ですが1×4材を使用しました。
なんとホームセンターで1820㎜の長さが1枚250円!!
4枚使用したので1000円!ディアウォールと合わせても今回材料費3000円程!
今、ホームセンターでは在宅向けにDIY用品も数多く揃っていますので皆さんも挑戦してみてはいかがでしょうか♪

また、今回のように弊社物件の早期契約特典で製作体験をすることができます!
誰かと一緒ならDIYも始めやすいですし、プロが一緒ならさらに心強いですね!

他にもなかなか体験することのできない、
大工体験「大工さんと一緒にやってみよう!」という企画にもご参加いただけます!
20200330taiken.png
家族みんなで思い出作り♪ぜひ、思い出作りにいかがでしょうか?
詳しくはこちら>>「大工さんと一緒にやってみよう!」

ぜひ、弊社物件の早期ご契約お待ちしております(^O^)/

お客様と製作体験♪ 今回は『ベンチ』! 新築戸建て住宅♪

こんにちは、施工の重城です!

先日、東村山市秋津町Ⅱ期のお客様と製作体験を行いました!

今回は事前にお庭で使える『ベンチ』を製作したいと伺っていました!
当初のイメージはこんな感じでした。
2020.12.18benti.jpg

僕自身、家具の製作は未経験だったので、小物を置いたりお子様が座れるくらいの大きさで考えておりましたが、現場の大工さんに木材の組み方を相談して、大きめのベンチを製作する事にしました!!

2020.12.18benti2.png
パパが木材のカット、下穴開け等を担当!
ママとお子様でカットした木材をヤスリ掛け!
表面を滑らかに仕上げてくれました~!

作業に集中してしまい、残念ながら、組立中の写真を撮り忘れました...(^^;)
骨組みを組み立てた後、お子様に色を塗ってもらいました~♪
2020.12.18benti4.png
骨組みとなる部分はホワイトに!
2020.12.18benti3.png
靴やお洋服、手もペンキだらけにして夢中で塗っていました!
その間にパパには座面になる部分の板をカットしてもらいました。

座面になる部分の板はウォールナット色に塗って乾いてから組み立てて完成!!
2020.12.18benti5.png
なんと大人2人も座れます~♪
お庭いじりが楽しみだと仰ってくれました!
後日ですが外に置くので、「表面をコーティングするニスも購入したのでまたやってみます!」と仰っていました。
お庭に芝を敷き、ベンチを置いたら写真をいただける事となりました~☆
楽しみです~!!

今回は現場で大工さんが足場板として使っている2×6の廃材と2×4材を使って製作しました。なので材料費はペンキ代とビスの費用のみです!
ライズウェルの現場の廃材で今回の材料の替わりになるものはいくらでもあるので皆さんも是非DIYに挑戦してみてはいかがでしょうか♪

また、今回のように弊社物件の早期契約特典で製作体験をすることができます!

他にもなかなか体験することのできない、
大工体験「大工さんと一緒にやってみよう!」という企画にもご参加いただけます!
20200330taiken.png
家族みんなで思い出作り♪ぜひ、思い出作りにいかがでしょうか?
詳しくはこちら>>「大工さんと一緒にやってみよう!」

弊社物件の早期ご契約お待ちしております(^O^)/

お客様と製作体験♪ 「ウッドパネル」を作ってみました! 新築戸建て住宅♪

こんにちは、施工の重城です!

先日、建築条件付売地を早期契約していただいたお客様と
完成間近の物件にて製作体験を行いました!

今回はこちら!『ウッドパネル』です!
2020.11taiken1.png
事前にこんな物を作ってみたいとお客様より写真をいただいていたので
ディアウォールと2×4材を使ったウッドパネルを製作しました♪

ディアウォールとは、室内に簡単に柱を作れるアイテムです!
壁や天井に穴を開けないので、新築戸建でも安心して使えます!

材料の2×4材とディアウォールはホームセンターで購入! 
2020.11taiken1-2.png2020.11taiken2.png

【材料選びのポイント】
★お店に置いてある状態から2×4材はねじれや反り等もあるので、
 なるべく真っ直ぐな物を選びましょう!
 また、天井高より長い材料を選びましょう!
 価格は3メートル1本、税込800円程。
 ディアウォールも税込1500円程度で購入できます!
(詳しい料金や在庫状況などは各ホームセンターへお問い合わせください!)

2×4材2本、金具2セットを購入して、準備万端です(^O^)/

まずは天井高さを測り、ディアウォールが入る部分を差し引いた長さに木材をカット!
2020.11taiken4.png

ディアウォールを木材にはめて実際に天井に突っ張ってみます。緩いようなら付属のスペーサーを挟み、きついようであれば木材をもう少しカットしましょう。

次に貫板を貼っていきます。
ディアウォールをはめた木材同士の間に水平方向に渡す木材のことを貫(ぬき)とか貫板(ぬきいた)と言います。
この貫になる板を欲しい幅にカットしてたくさん用意します!
2020.11taiken6.png

RW現場の無料廃材BOXでも貫材をたくさん用意していますのでぜひチェックしてください!
今回も現場の廃木材からチョイス!廃木材と言っても、元は家を建てるための木材なので品質はバッチリ!

廃木材情報はこちら>>Let's DIY!

あとはボンドをつけて貼っていきます!
今回の完成品は幅980㎜で15㎜隙間を空けた間隔で17枚使いました。
2020.11taiken7.png

ボンドで貼りつけたらピンネイルという釘で固定していきます!
固定の際に板の間に木材を挟んでとめていくと同じ間隔で簡単に施工できます!
2020.11taiken9-2.png

最後に電動の紙ヤスリで表面・角を削っていきます!
2020.11taiken10.png
本当は組み立てをする前にヤスった方が作業はしやすいかもです(^^;)

実際に設置したい玄関へ設置してみました~♪
2020.11taiken12.png

ダイソーで購入したS字フックを掛ければ何でも好きな所へ物を掛ける事ができます!
2020.11taiken13.png

完成~♪
とってもかわいい娘さんが、かわいいポーズで完成の喜びを表現してくれました~♪

ディアウォール2セットと2×4材、無料の廃材、塗料をいれても5000円程度で、簡単にコスパ良く出来上がります!

みなさんも是非DIYに挑戦してみてはいかがでしょうか?

また、今回のように弊社物件の早期契約特典で製作体験をすることができます!
他にもなかなか体験することのできない、
大工体験「大工さんと一緒にやってみよう!」という企画にもご参加いただけます!
20200330taiken.png
家族みんなで思い出作り♪ぜひ、思い出作りにいかがでしょうか?
詳しくはこちら>>「大工さんと一緒にやってみよう!」
弊社物件の早期ご契約お待ちしております(^O^)/

お客様と製作体験♪ 「ウォールシェルフ」を作ってみました♪ 新築戸建て住宅♪

こんにちは、施工の重城です!

先日、建築条件付売地の物件を早期ご契約していただいたお客様と
完成間近の物件にて製作体験を行いました!

事前にお客様よりリクエストをいただき、
「お札を飾る棚が欲しい!」とのことで、「ウォールシェルフ」を作成することにしました!
イメージはこんな感じ↓
2020.10.21taiken1.jpg

三面が真っ白の余った建材があったので利用しました~♪
おうちを建てたときに出る廃木材が利用できるので、記念になりますし、
エコにも貢献できます!
2020.10.21taiken2-1.png2020.10.21taiken2-2.png
木材のカット、穴開け、ビスの固定等、ご夫婦一緒に仲良く作業していただきました!

完成品を実際のリビングで高さ合わせをしてみて、取り付けていきます!
2020.10.21taiken3.png

完成~☆
2020.10.21taiken4.png
インテリアにも馴染むおしゃれでシンプルなデザインでありながらも、
存在感がありしっかりとご家族を見守ってくれるお札用の棚になりました!

せっかくの製作体験のお時間がまだまだありましたので、別に違う棚も作る事にしました!

100円均一のセリアで買ってきた棚を見てもらい、
どのような形が良いか選んでもらいました。
2020.10.21taiken5.png
100円均一でもこのクオリティでたくさんの種類の物が売っている事に驚きです( ゚Д゚)
でもサイズは小さめ!
やはり、既製品だとどうしてもデザイン的に違うという物や欲しいサイズじゃない物も多いですよね(^^;)

DIYのいいところは、欲しいサイズピッタリに作れ、
デザインも自由自在というところ!

お札置き同様に木材のカット、穴開け、ビスの固定等、
ご夫婦一緒に仲良く作業していただきました。
2020.10.21taiken6-1.png2020.10.21taiken6-2.png
こちらの棚は塗装にも挑戦していただきました~♪

そして取り付け作業!
2020.10.21taiken6-3.png
ご夫婦の仲の良さがあふれ出ています♡
一緒に作業することで、思い出に残りますね!

そして、完成~☆
2020.10.21taiken7.png
玄関入ってすぐの所に設置し、鍵をぶら下げたり、観葉植物を置いたりと多目的に使える棚になりました~!とってもおしゃれです♪


「今回、やってみて楽しかった!やり方が分かったので自分でも挑戦してみます!」
とご感想をいただけました!
引っ越し後お札を飾った写真をいただくお約束もしていただきましたので、
今から楽しみです!

私自身もっと技術向上していかなければいけませんが、
一緒にもの作り体験で、思い出作りしませんか?

製作体験は早期ご契約のお客様特典として、行っています!

他にも大人も子供も楽しめる大工体験ができる
「大工さんと一緒にやってみよう!」という企画にもご参加いただけます!
20200330taiken.png
家族みんなで思い出作り♪ぜひ、思い出作りにいかがでしょうか?
詳しくはこちら>>「大工さんと一緒にやってみよう!」
弊社物件の早期ご契約お待ちしております(^O^)/

J工房初めてのお客様! 新築戸建て住宅♪

こんにちは、施工の重城です!

先日、お引渡し済みのお客様から家具の脚をカットできないかとご相談をいただきました。

cut1.png
ご依頼いただいた家具はダイニングテーブルとイス4脚です!

毎日の「座る・立つ」の動作の中で少し高いなと感じていたので、
あとちょっと短くできないかなと思っていたそうです。
DIYとか流行っているから自分でやろうかとも考えていたそうですが、
ガタガタになっても嫌だったのでできずにいたそうです。
それでカットできる職人さんがいないかと相談をいただきました。

一度、どんなものか見させていただき、私でもカットできそうだった為、
J工房で対応させていただきました!

※公式に承っているサービスではございません。
 対応できない場合もありますので、予めご了承ください。
 また、職人様や業者様をご紹介できることもあります。
 お困りごとがある際は、お気軽にご相談ください。

cut2.pngcut3.png
まずは、平らな床の上で床から平行に〇〇cmと決めてテープを貼り、カット!
床を傷つけない為にカットした面、角をヤスリ掛けします。

cut4.pngcut5.png
100円均一で購入した、家具の脚裏に付けるフェルト!
このひと手間が、フローリングの傷を防ぐことができ、家自体を長持ちさせることにつながります!
この作業はお客様のお子さんと一緒に取り付けしました~☆
haru2.png
小さなかわいい手で貼り付けてくれました!上手にできました~♪

cut6.png
完成~!!

今回、カットと加工代として費用をいただきました。
J工房で製作の活動をしている中でお金いただいた初めてのお客様です!
「毎日の事なのでとても良かった♪」と嬉しいお言葉をいただけました!
自分自身も物件、暮らしの紹介等をする立場として勉強になりました。
お困りの事があれば相談からでも、お気軽にご連絡下さい!!

J工房の作品集はこちら>>
おうちでDIYに挑戦してみたいというお客様にはライズウェルの現場で廃木材の無料提供を行っていますので、ぜひ、ご利用ください!
廃木材といっても、家を建てる材料なので、品質はバッチリです!
廃木材の提供情報はこちら>>Let's DIY!

お客様と製作体験♪ 「ウォールフック」を作ってみました! 新築戸建て住宅♪

こんにちは、施工の重城です!

先日、契約されたお客様と建築中の現場で製作体験を行いました♪

今回はお客様のご要望と、現場の進行状況に合わせて、
玄関入ってすぐにあるシューズインクローゼットの中に
「ウォールフック」を作りました。
family.pngIMG_4338.JPG

3人のお子さんが帰ってきた際にレインコートやリュック・帽子などの
小物が掛けられるようにと作成しました!

お父さんが木材のカットをして、お子さんがやすり掛け、色塗りをしました。
IMG_4283_s.jpg
IMG_4302_s.jpg

お父さんの器用なところが見れて、お子さんにも楽しんでいただけたので良かったです!
お父さんへの子供たちの尊敬のまなざしが印象的でした!

建築途中ですが、家の中も見ていただきお引渡しが楽しみです♪


製作体験は早期ご契約のお客様に限り、行っています!

他にも大人も子供も楽しめる大工体験ができる
「大工さんと一緒にやってみよう!」という企画にもご参加いただけます!
20200330taiken.png
家族みんなで思い出作り♪ぜひ、思い出作りにいかがでしょうか?
詳しくはこちら>>「大工さんと一緒にやってみよう!」

2×4材を使って簡単DIY! 実践Let's DIY!Vol.6【作業台】

こんにちは、施工の重城です!
いつも『実践Let'sDIY!』でご紹介している作業は私が担当しています!
その名も『J's工房』
今後も『J's工房』からたくさんの簡単DIYをお届けしていくのでお楽しみに♪

今までの作品集!はこちら>>

さて、『J's工房』で作業をしていく上で、作業台が欲しいなぁと常々思っていたのですが、先日ホームセンターでこんな物を発見!
worktable1.png
前回ご紹介した『2×4材』と組み合わせて簡単にDIYができるジョイント部品です。
使わない時は折り畳む事ができるものが出来そうなので、
こちらを使って作ってみる事にしました!それではLet's DIY!

【本日のお品:作業台】
IMG_6895.png


【使う木材】
・2×4材×適宜

前回ご紹介した『2×4材』!
前回の記事はこちら>>「花壇の作り方大公開! 実践Let's DIY!Vol.5」

2x4材は、2インチ(50.8㎜)x4インチ(101.6㎜)の角材。
worktable2.pngworktable3.png
乾燥段階の収縮などから、1.5インチ(38㎜)x3.5インチ(89㎜)程度のサイズで規格化されています。規格寸法の木材の為、どこで買っても同じ大きさの木材です!

現在はこの2×4材に合わせて様々なジョイント部品が発売されています!
2×4材とジョイント部品を組み合わせるだけで簡単にDIYできちゃいます!


【用意するもの】
・のこぎり
・メジャー
・鉛筆などの印をつけるもの
・ビス(100円均一でも手に入ります。)
・電動ドライバー(無ければドライバー)
・金槌

【組み立て】
ジョイント部品に2×4材を差し込んでみてお好みの台の大きさを決め、
材料をカットしていきます!
worktable4.png

カットした木材にジョイント部品をはめ込んでいきます。
これがなかなか固かったので金槌を使いました。
worktable5.png

金槌でそのまま叩いたら、部品が傷だらけになってしまいました(T_T)
いらない木材を間に挟んで叩くと傷がつかないです!
worktable6.png

ジョイント部品の元々開いている穴にビスを打って固定します。
worktable6-2.png

広げた時に地面に平らに設置するように先端を斜めにカットします。
worktable7.pngworktable8.png

完成~~~!!
worktable.png

仕上げに塗装をして、もう一つ同じものを作ればこんな感じ!
IMG_6897.pngIMG_6896.png

ビスの固定を片側だけにすれば、折りたたみにもなります!
IMG_6898.pngworktable9.png
使わないときは、折りたたみもできて、省スペースでいい感じです!

2つ並べたら長い物でも、板でも乗せられます!
worktable11.png

また、こんな使い方も♪
worktable10.png
「(現場に車が停められない時に積んで行こう!)と思って買った私の折りたたみ自転車の使い道がやっと来た!」と思ったのですがイメージと違いました・・・(T_T)

本来のイメージはこう↓
worktable13.png
(写真はネットから拝借いたしました。)
今回の作業台より、幅も高さも長くすれば、木製のバイクスタンドに♪
ぜひ、みなさんもお好みのサイズの一品を作ってみてくださいね!

次回はこの作業台を使って作業に挑戦します!!
次回をお楽しみに~♪

プランターボックス作りました! 営業部佐々木のDIYシリーズ♪

営業部の佐々木です!
最近Stay Homeの影響で私の趣味にDIYが追加されました(笑)

今回はライズウェルの倉庫に眠っていた木材を利用してプランターボックスを作成しました。
弊社でも『オリジナル花壇』を製作していますが、
今回のプランターボックスは完全に佐々木個人宅用です(笑)
RWオリジナルプランターは近々作り方を公開いたしますので、お楽しみに♪

RWオリジナル花壇についてはこちら>>

J's工房の作品たちはこちら>>


今回使用したのはナチュレウォールという天然木の外装材と杉の角材です。

【材料はこちら】
2planterbox.jpg

木材の他に本体用のビス外装材用のビス木材保護塗料です。
ナチュレウォールは倉庫で現場監督の社員に丸ノコでカットしてもらったので、自分では角材のみカットしました。

3planterbox.jpg
のこぎり次第ですが、簡単にカット出来ます。


【カット済みの材料がこちら】

4planterbox.jpg

【本体を仮で組み立ててみます】
7planterbox.jpg

【ビス用の下穴をドリルで空けます】

8planterbox.jpg15planterbox.jpg
ちなみにこちらの電動ドリル兼ドライバーはIKEAで数年前に購入したものです。
ビスの下穴を空けることでスムーズにビス打ちができ、木材の割れを防ぐことが出来ますのでこのひと手間を怠らないことが成功の秘訣です!


【組み立てていきます】

11planterbox.jpg12planterbox.jpg



【本体完成!】

14planterbox.jpg
こんな感じで本体は完成です!

この後、材料全てに水性の外部木部保護剤を塗りました。(写真撮り忘れました(^^;)

【外装材を取り付けていきます】
16planterbox.jpg18planterbox.jpg19planterbox.png
20planterbox.jpg
24planterbox.jpg25planterbox.jpg
今回は意匠性が高い木材を使用しましたが、普通のベニヤ板を貼ってペンキで塗装しても良いですね。濃い色の塗料であれば廃材などもキレイに変身します。

【最後の板を取り付けてついに完成です!!】
27planterbox.png
28planterbox.png

写真ではキレイに見えますが、実際は床に置くとガタガタしています。(笑)
それも自分で作って自分で使うDIYの醍醐味ですね。既に愛着が湧いています!
屋外で夏野菜を栽培するプランターを入れようと思いましたが、
思いの外カッコよく作れたので家の中で観葉植物の鉢でも置いてみようかと思っております♪

自分で使いやすいサイズで作れるのもDIYの良い所ですので、
今回は材料のサイズなどは掲載しておりません。
オンリーワンの家具を、DIYで作ってみてはいかがでしょうか?

ライズウェルの建築現場では建築中に出た余り材を誰でも持ち帰られるように廃材BOXを設置しておりますので、ぜひ活用してみてください。
廃材の無料提供情報はブログカテゴリの『Let's DIY!』をチェックしてみてください!
廃材の無料提供情報はブログカテゴリの『Let's DIY!』はこちら>>

花壇の作り方大公開! 実践Let's DIY!Vol.5【RWオリジナル花壇】

先日、RW事務所前にお花を飾りました!
flowerbox3.jpg
前回ブログ記事はこちら>>「RWオリジナル花壇ができました!」

その際に製作風景は載せたのですが、詳しい作り方は載せなかったところ、
「今回作り方載せないの~?」と嬉しいリクエストをいただきましたので、
改めて製作過程をアップしちゃいます♪
それではさっそく、『実践Let's DIY!』コーナー♪スタート!

今までの作品集!はこちら>>


【本日のお品:RWオリジナル花壇】
2020.06.05flower1.jpg
新型コロナウィルスの影響で販売がガクッと落ちてしまっている、
お花業界の売り上げに少しでも貢献したい!
また自粛で思うように外出できない重い気持ちをお花で癒してもらいたい!

そんな思いから、事務所玄関前に飾る花壇を作ることにしました!

【使う木材】

今回はカット済みの木材を使用し、さらに簡単に仕上げていきます!
カット済みの木材の代表格でもある2×材(ツーバイ材)というものを使っていきます。

2x材は、もともと2x4工法に使用される木材の事をいいます。
日本の軸組み工法が柱で強度を出すのに対して、
2x4工法は壁を組んでいく事で強度を出していきます。

2x材の代表格である、2x4材は、2インチ(50.8㎜)x4インチ(101.6㎜)の角材という意味でしたが、乾燥段階の収縮などから、1.5インチ(38㎜)x3.5インチ(89㎜)程度のサイズで規格化されています。規格寸法の木材の為、どこで買っても同じ大きさなのです!

建築に使用されることから、規格化された木材の流通が非常に多く、
成長の早い木であるため安価に流通していて、ホームセンターでは置いてない店がないほどメジャーな木材です。
加工もしやすく、はじめから、ある程度表面が研磨してあり角は面取りまでしてあるので、旧来の角材と比較すれば、トゲが刺さる心配や面取り・研磨の手間がなく、楽にDIYに挑める木材です。

良くSPF材と呼ぶ人もいますが、これは2x材の木の種類の事を言っています。
SPFとは、常緑針葉樹の総称で、
S=スプルーフスプルース(Spruce、米トウヒ)
P=パイン(Pine、マツ類)
F=ファー(Fir、モミ類)
 を合わせた呼称です。

そんな扱いやすい木材で作っていきます!

mokuzai.png
【2×4材(厚み38㎜×奥行89㎜のもの)】
・850㎜×1本
・770㎜×2本
・1450㎜×2本
【カット材】
・幅900㎜×厚み30㎜×奥行250㎜

今は、ホームセンターで『1カット〇〇円!』などという風に、どこもやっているので大きな木材のカットが難しい人や面倒だわという人はお任せしちゃいましょう!
もちろん、切るのが得意だったり、お好きな方はお好みのサイズにカットしてくださいね!

ここで、ご自身でカッティングする方のための裏技をご紹介!
kadan5.png
写真のように自分でカッティングすると切れ端が出てきます。
実はこの捨てるしかないような部分も使えるのです!

kadan6.png
kadan7.pngkadan8.png
材料の木材と同じ幅や厚みなので、切れ端を採寸し穴を開け、ほかの木材と合わせるだけで、同じ位置に印をつけたり、穴を開けることができちゃうんです!
ぜひ、試してみてくださいね♪

ホームセンターでカッティングされる方も、切れ端を貰えると思いますので、お店の人に聞いてみるといいかもしれません。

【用意するもの】
・のこぎり
・メジャー
・鉛筆などの印をつけるもの
・木ネジ(100円均一でも手に入ります。)
・ダボ
・やすり
・電動ドライバー(無ければドライバー)
・電動ドリル(無ければキリのようなもの)

【組み立て】
kadan11.png
写真のような配置で組み立てていきます。(写真は上下逆になってしまいすみません。)
先ほどの裏技で下穴を開けていき、木ネジや釘で固定していきます。

今回はダボにも挑戦していきます!
DSC_1213.JPGkadan9.png
ダボを使うことで固定した木ネジや釘も隠すことができるので、仕上がりが綺麗になります!

まずは下穴を開けていきます!
kadan10-2.png
ダボの太さに合う木キリ(穴を開けるドリルの刃)を持っていなかったので、様々な太さの穴を開けられるドリルの刃で代用!1本持っておくと便利かもしれません♪
kadan10.png
穴を大きく開け過ぎないようにテープで目印を付けると均一の穴の大きさになりますよ!

kadan11.png
全て穴開けしたら配置!

kadan12.pngkadan13.png
あとは段差ができないように合わせて留めるだけ!
下穴を開けているので楽ちんです♪コツは少し深くビスを留めておく事!

kadan14.pngkadan14-2.png
ダボの穴にボンドを詰めます!

kadan15.png
ダボを差し込み金槌で入れていきます。

kadan15-2.png
はみ出したボンドを拭き取ります.
残ると塗装のムラやツヤが出てしまう原因になるので注意しましょう!

kadan16.pngkadan16-2.png
ボンドが乾いたらダボをカット!そして全体をヤスリ掛けしていきます!

kadan17.png
そして塗装~♪
ラッカーうすめ液をペンキと混ぜると薄く塗りやすくなります!

kadan18.png
今回はアンティーク感を出す為2度塗りに挑戦!
塗料が乾いたらまたヤスリ掛け!そしてまた塗装~♪

flowerbox4.jpg
ついに、完成~!!

kadan16.jpg
社名も前回作ったステンシルでスプレ~~!!

kadan13.jpgkadan12.jpg
後はフックを裏側に付けるだけ!
フックに花の鉢植えを入れたBOXなどを吊り下げて使います!

kadan19.pngkadan20.png
今はおしゃれなバスケットが手軽に手に入るので、吊り下げてもいいですね!
プランターをそのまま掛けても良いかもしれません!
最近はプランターも100円ではないですが、100円均一でも手に入ります!
吊り下げるためのチェーンも100円均一にあります!
RWオリジナル花壇では、鉢植えを入れるBOXも自作しました!
その様子と作り方は次回の『実践Let's DIY!』をお楽しみに♪

flowerbox3.jpg
難しそうに見えても実はとても簡単なRWオリジナル花壇!!!
ホームセンターで木材をカットしてもらえばビスを30本程留めるだけ!
サイズもおうちの置きたいところのサイズに合わせれば、ご家庭ごとのオリジナル花壇を作ることができますので、是非皆さんも挑戦してみてはいかがでしょうか?

2×材にこだわらずライズウェルの現場から廃材持っていっても作ってみてみてくださいね!
廃材の無料提供情報はブログカテゴリの『Let's DIY!』をチェックしてみてください!
廃材の無料提供情報はブログカテゴリの『Let's DIY!』はこちら>>

RWオリジナル花壇ができました! 新築戸建て住宅♪

こんにちは、事務の田邊です!

建築中の残材を使用し、RWオリジナル花壇を製作しました!
flowerbox1.jpgflowerbox2.jpg
製作担当はいつも『実践Let's DIY』で製作をしてくれている施工の重城くん!
『J's工房』と題してたくさんのステキな作品を作ってくれています!

『実践Let's DIY』の様子はこちら>>


今回はそのオリジナル花壇をRW事務所前にお花を入れて飾りました!
flowerbox4.jpg
ステキでしょう♪やっぱりお花を見ると気分が上がりますね!

新型コロナウィルスの影響で、花の販売が止まっているそうです。

少しでも売り上げに協力できないか...
また思うように外出できない重い気持ちをお花で癒してもらいたい!

そんな気持ちでRW事務所1Fの入り口に飾ることにしました!
flowerbox3.jpg

今後も季節のお花を定期的に飾らせていただきます。
「もう少し大きくしよう!」
「下の段にも飾ろうか?!」
どんどん手を加え、変化させていきますので、お楽しみに♪

是非お近くにお越しの際は、DIYでも作れる簡単花壇で
心を癒していただけたら嬉しいです!

まだまだ、油断のできない状況が続いていきますが、
負けないで乗り越えていきましょう!!

おうち時間でDIY!バルコニーをリニューアル♪

こんにちは、営業部の佐々木です。

5月に入り、暑い日も多くなってきましたね。
汗っかきの佐々木としては大変な時期になってきました(^^;)
それでもしっかりとマスクは着用しましょう!

さて、GWは皆さまどのようにお過ごしになったでしょうか?
例年と違い、外出自粛をして自宅にいる時間が長くなりましたね。
そこで自宅にいる時間を少しでも快適に過ごすために、バルコニーをイメージチェンジしてみました!
実際、私がGW中にバルコニーをイメチェンしましたのでご紹介いたします!!


方法は簡単!!バルコニーの床にフロアデッキを敷くだけ!!

使用したのはIKEAさんの『RUNNEN』という商品。
seihin.jpg
30㎝×30㎝のパネルが9枚入って約2500円でした。1つで畳半分程の広さになります。

バルコニーのサイズに合わせて敷いていきます!

<Before>
before.JPGkeika.JPG

そして完成写真はこちら!!

<After>
After.JPGup.JPG


ご覧の通り、一気に雰囲気がリゾートっぽくなり、気分が上がりました!!
IKEAさんの商品は本物の木を使用しているので高級感があります。

他にもニトリさんや各ホームセンターでも似たような商品が販売されていると思います。

各施設、臨時休業や時短営業が続いていますが、通販等でも購入することができますので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?

やろうと思って先延ばしにしていた方も、ステイホームの今が絶好のチャンス!
鬱々としがちな自粛期間ですが、DIYで気分をリフレッシュしてみるのもおすすめです♪

弊社では、おうちで簡単DIYの情報も発信していますので、ぜひチェックしてみてくださいね!

簡単DIY情報『実践Let's DIY』はこちら>>

女性スタッフによる特別実践編! 実践Let's DIY!Vol.4【スマホスタンド】

Logo.png

『実践Let's DIY!』コーナー♪
このコーナーでは現場で出る廃木材を利用して、小物やインテリアなどを製作しています!

今までの作品集!はこちら>>

今回はこんなものを作っていきたいと思います!

【本日のお品:スマホスタンド】
phone25.jpg
インテリアとしてもかわいく実用性も兼ね備えたスマホスタンドを作成しました!
キッチンに置けば、ネットのレシピを見ながらお料理するのも楽々♪

いつもは施工部の重城が一人で作成していますが、今回は女性スタッフが挑戦!
女性でも本当に簡単に作ることができるのか、検証してみました!

さっそくLet'sDIY♪

【使う木材】
phone1-1.jpg
厚さ12㎜×幅85㎜×長さ(適宜)
厚さ15㎜×幅40㎜×長さ(適宜)


【用意するもの】
・のこぎり
・メジャー
・鉛筆などの印をつけるもの
・カンナもしくはカッター
・やすり(100円均一でも手に入ります。)
・木ネジ(100円均一でも手に入ります。)
・電動ドライバー(無ければドライバー)
・電動ドリル(無ければキリのようなもの)

【工程①木材カット】
まずは木材のカットになりますが、今回は自分の持っているスマートフォンのサイズに合わせて製作していきます。
自由に大きさを調整できるのもDIYのいいところですね(^^)/
phone2.jpgphone3.jpg
写真のように木材に自身のスマートフォンを置いてみてサイズを決めます。
縦にも横にも使えるように横の状態でサイズを決めました。

さしがねという定規を使い木材に対して垂直に線を引きます。
木材の両端同じ長さの位置に印をつけて結んでも良いですよ!
今回は200㎜にしてみました。早速切っていきましょう!

phone5.jpgphone6.jpg
のこぎりで切っていくのですが、なんと今は100円均一でも手に入ります!
使い居心地は...という感じですが、切れなくはないです(^^;)

【切る時のポイント!】
慣れていないとなかなか真っ直ぐに切るのは難しい!
そんな時はこんな工夫をしてみましょう♪
phone7.jpgphone8.jpg
切り口が真っ直ぐのいらない木材を切りたい線のところに固定して、
それに沿って切れば曲がってしまう心配はいりません!
写真のような固定器具を「クランプ」というのですが、100円均一でも手に入ります!

phone9.jpgphone10.jpg

作業台の端から飛び出して作業するとラクチンです!
厚みがそこまでない木材なので、女性でも難なく切ることができます!

phone11.jpg
厚さ12㎜×幅85㎜×200㎜
厚さ15㎜×幅40㎜×200㎜×2本
になるように切り出します。
(手を切らないようにご注意ください!)


【工程②やすり掛けする】
柔らかい印象になるのと触り心地も良くなるので木材にやすりを掛けます。
紙やすりで角と表面を綺麗にします!
phone13-2.jpgphone13-3.jpg
やすりも100円均一に置いてあります。
何種類か入っていますが、今回は目が粗いものでやすりました。
ちなみに、書いてある数字が小さいほうが粗く、大きいほうが細かい目になっています。
今回は「80」でやすりました。
綺麗な仕上がりにこだわる方は、荒い目である程度、角を落としながらやすった後、細かい目でやすると綺麗に仕上がります!

phone13-1.jpg
この写真のように、いらない木材に紙やすりを巻き付けて、やするとやりやすいです。
女性でも紙やすりだけで短時間で角を落とし、滑らかに仕上げることができます!

【工程③下穴をあける】
それぞれの木材をくっつけるために、クギを打つための下穴をあけていきます。

まずは、高さ合わせをしながら、固定する位置を決めていきます。
phone12.jpgphone14.jpg

ドリルで穴をあけていきます。均等に4ヶ所程度でしっかり固定できます。
phone17-2.jpgphone15.jpg

穴をあける木材の下に、いらない木材を置いて穴あけをすると、床を傷つけずに済みます!
そして、穴をあけるときに注意したいのが、真っ直ぐ穴をあけるということです!
当たり前のことですが、真っ直ぐ穴が開いていないとネジや釘が曲がってとまってしまうので、注意したいところです。
phone23-1-1.jpg
コツはドリルを回す前に開けたい所にドリルの先を当て、上からトントンと少したたいて凹ませると刃が暴れなくて良いですよ!

【工程④組み立てる】
準備した木材を組み立てていきます。

まずは、木工用ボンドで仮止めします。
phone20.jpg
穴をあけた位置で完成の形にボンドを薄くつけ、接着します。
付けた後、大きめのクランプで挟んで固定しておくとより作業しやすいです。
ある程度くっついたら、クランプを外し、はみ出たボンドを濡れた雑巾などでふき取ります。(※ちゃんと取らないと塗装した際にツヤになったり、木目が出なくなります。)
phone22.jpg

ビスで固定していきます。
phone18.jpgphone19.jpg
実はこのビスも100円均一で手に入ります!本当に便利ですね!
短いと止まりませんし、長いと飛び出てしまうので、ちょうど良い長さのものを選びます。
phone23-2.jpg
(手を打たないようにご注意ください!)

できあがり~♪
phone25.jpg

【工程④塗装】
そのままでも使えますが、思い思いの色に塗装してみました!

【用意するもの】
・セリアで購入した塗料
・雑巾
・刷毛

phone-color.jpgphone26.png
セリアの塗料は本当にいろんな種類があって便利です!
刷毛で綺麗に塗るもよし、布でこすってビンテージ感もよし!
それぞれ、好きな色に塗っていきました♪


【完成~!】
phone25-4.jpg
なんと、4つも作ってしまいました!
どれも、おしゃれでいい感じ~!!

phone25-3.jpg
何と今回は、裏側に社名をステンシル!!
なんだか、いい感じ~!

phone-logo.jpg
ステンシルはラミネートした用紙をカッターで切り抜いて、オリジナルで作りました!
100円均一などでも売っていますし、ラミネートがなくてもクリアファイルを使って同じようにオリジナルのステンシルも作れますので、ぜひ、挑戦してみてくださいね!


【女性スタッフの感想!】
スマホスタンドを一つ作るのに要した時間は1時間もかからずできちゃいました!
慣れてくれば、30分くらいでできそうです!
簡単に作れるスマホスタンド!

今回実際に製作に挑戦してくれた2名の女性スタッフに感想を聞いてみました!

Aさん
「思っていたより簡単にできました!気が付くと没頭していました。
DIYというだけで、難しかったり、上手くできないんじゃないかと嫌煙していました。
力のいる作業もないし、刃物だけ気を付ければ子供と一緒にやってみても面白いかも♪」
Bさん
「すっごく楽しかったです!あっという間にできてしまいました!
特に色塗りが楽しかったです!こんなに簡単なら他の作品も作ってみたい!」


女性でもこんなに簡単に作れるスマホスタンド!
スマホスタンドだけでなく、今までの作品も誰でも簡単に作ることができます!
これからも、簡単だけどおしゃれで便利な作品をご紹介していきます♪

外出自粛でおうち時間が増えている今だからこそ、新たにDIYに挑戦したり、じっくりDIYに打ち込めると思います!
RW流の作り方を参考にみなさんも色々と試して作ってみてくださいね♪

次回は弊社女性スタッフと一緒に挑戦して、本当に女性でも簡単にDIYができるのか⁈
楽しみながら、検証していきます♪お楽しみに~(^O^)/


現在、ライズウェルの現場では廃木材の無料提供を実施しております!
廃木材を提供している現場などの情報はブログカテゴリの
『Let's DIY』から見れますので、参考にしてみてくださいね♪
『Let's DIY』はこちら>>

おうち時間でDIY!ネコの爪とぎ防止策!!

こんにちは。営業部の佐々木です。
弊社でも新型コロナウイルスによる緊急事態宣言に伴い、テレワーク化を進めています。
そのため、最近は在宅ワークをする機会が増えました。
我が家では猫(雑種6歳オス)を一匹飼っているのですが、ダイニングで仕事をしているとどうしても猫が寄ってきてしまいます。
D3C86876-86EF-4128-BD72-3953DD5A2E9D.jpeg
在宅ワークをしていてペットに邪魔されてしまうという悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?そして、なぜかキーボードの上に乗ってきますよね?なぜでしょう?

今回はそんなペットに関するお悩みの一つ、壁での爪とぎを阻止するべく、DIYに挑戦してみたのでご紹介いたします。

我が家の猫は壁の角の部分で爪を研いでしまい、クロスを張り替えても数日後にはボロボロにされてしまっていました。
E380C916-638D-4813-B665-C3185490A966.jpeg

そこで壁の角に下記写真の様な爪とぎを手作りで設置してみました。
DE70386A-3E5C-4BD1-A1D6-8D9FAABC3465.jpeg
実はネット通販で買った壁保護ツールを真似して作成してみました。


ホームセンターと100円ショップで購入した材料で作成することが出来ます。
C8755C33-1286-4595-BFE5-640F4DA2EE04.jpeg

【材料】
<ホームセンターで購入したもの>
・麻袋(カットして使用します。切り屑が沢山出るので注意!)
・杉板2枚(幅6cm、長さ45cm、厚み9㎜)
※ホームセンターでカットしてもらいました。
・アングル材(15㎜×15㎜ 長さ1m)
8AFD4540-D947-46E3-B6B1-1F14F9D7D5C9.jpeg
※アングル材とはあL字型の鋼材のこと。今回はプラスチック製のものを購入しました。
・画鋲(足長タイプが良いです)
<100円ショップで購入したもの>
・硬質カードケースB4サイズ
・強力両面テープ
・マジックテープ(粘着テープ付)


トータルで1000円も掛かりません!

【作成工程】
02579E36-F8AE-45BB-8EA9-642937E4BB5E.jpegEC1E0B75-BE6C-456D-8922-262C59AE130F.jpeg
C3265452-E8E4-4B21-94A3-0634B2B56B72.jpegAB0AFEAA-95C5-4F82-98E8-0886E02CE560.jpeg
①杉板とカットした麻袋を両面テープで貼り付けます。
表面は全体的に両面テープを貼ります。

911AE3F3-815E-40FD-AC94-C3BE9F197324.jpeg
麻袋をカットすると端の部分がかなりほつれてくるので、木工用ボンド等で固めるとほつれてきません。

両面テープは強力タイプを使用することをお勧めします。
猫の爪とぎの力はかなり強いですからね(^_^;)

BA5EFBD0-9182-4DC8-A2CC-0BD115C12356.jpeg31B150DB-8890-43E6-B412-110687273C06.jpeg
②硬質カードケースをカットしていきます。
壁に画鋲で取り付けるのに、100円ショップの硬質カードケースの硬さがちょうどいいです!

A285E347-7EEF-40C0-AA7C-C3CF32BB1301.jpeg
サイズは横12㎝にカットして、真ん中に薄く切り込みを入れて直角に折ります。
この時割れてしまうので、防止のためセロハンテープ等で補強すると良いです。
縦はB4サイズでは1枚で作れないので、2枚にして合計の長さを45cmになるようにカットします。

3C4A9C17-FAB6-4005-81C4-52B60B96276B.jpeg
③アングル材をカットします。プラスチック素材なのでカッターでカット出来ます。
40cmを2本、5cmを4本カットします。
角を丸くカットしておくとケガ防止になります。

98E7A88C-336F-486F-8F75-1F0BB1D1A5C3.jpegF31E049D-1571-441A-8C6A-97CE7AFB1220.jpeg
④カードケースにアングル材を両面テープで取り付けます。

8505CC29-A915-4AC4-9E8F-29EE1A5EFCB4.jpeg
枠が完成したらマジックテープの片面も貼り付けます。

6A762204-B3F0-4444-9209-02B9A6706FE0.jpeg
⑤①で作成した板にも④で作成した枠のマジックテープの位置に合わせてマジックテープの反対面を取り付けます。

A86286AF-0719-4A5C-9CD0-6E86B41739EF.jpegF0A0178B-218B-49E8-B0A9-9B3452011099.jpeg
⑥設置する壁に④で作成した枠を画鋲で取り付けていきます。
猫がガリガリしてかなり負荷がかかるので、足長の画鋲を多めに取り付けます。

A55B1DD1-4C4A-4DE5-88FD-B788CB012FD3.jpeg
⑦最後にマジックテープで板を取り付ければ完成です!!


爪とぎ用の板は交換することが出来るので、板のパーツだけ作り替えれば長期間利用することができます!
個人的には麻袋を白にすれば目立たずに良かったと後悔しております(-_-)
次回交換時は白い麻袋でやってみます。
猫の爪とぎでお困りの方、少し手間は掛かりますが是非お試しください。

不要不急の外出自粛が求められている時期ですので、生活上必要なお買い物のついでに材料を購入して頂けたら幸いです。
おうち時間を楽しんでみてください♪

実践Let's DIY!Vol.3【ウォールフック】

Logo.png

『実践Let's DIY!』コーナー♪
このコーナーでは現場で出る廃木材を利用して、小物やインテリアなどを製作しています!

今までの作品集!はこちら>>

今回はこんなものを作っていきたいと思います!

【本日のお品:ウォールフック】
wallhook.png
玄関先に設置したり、お部屋に設置することで、洋服などをひっかけられる
ウォールフックを製作してみました!
さっそくLet'sDIY♪

【使う木材】
hook2.jpg
厚さ30㎜×幅40㎜×長さ(適宜)

photo3-2.JPG
今回使う廃木材は東村山市廻田町Ⅴ期の現場から実際に仕入れてきました!

このような木材が出るのは外観が写真のようなときに出ます!
廃木材の仕入れの目安にしてみてくださいね!
物件の詳細はこちら>>東村山市廻田町Ⅴ期【全1棟】

【用意するもの】
・のこぎり
・メジャー
・鉛筆などの印をつけるもの
・カンナもしくはカッター
・やすり(100円均一でも手に入ります。)
・木ネジ(100円均一でも手に入ります。)
・電動ドライバー(無ければドライバー)
・電動ドリル(無ければキリのようなもの)
・引き出し用つまみ(100円均一)

【工程①木材カット】
今回は先ほどご紹介した使う木材を長さ60㎝に切るだけ!
採寸し木材をカット!
今回はこの後の工程である木材をやする事を重視しました!

【工程②角を落とし、部材を面取りし、やすり掛けする】
hook3-1.pngphoto6_2.png
柔らかい印象になるので木材の角を落としていきます。
今回はカンナを使いましたが、カッターでも応用できます!
(手を切らないようにご注意ください!)
hook3-3.pngphoto8.png
紙やすりで表面を右側写真のように綺麗にします!
やすり掛けをしっかりしておくことで、洋服をかけたときに繊維が引っかかってしまうことを防いでくれます!

【工程③下穴をあける】
hook4-1.pnghook4-2.png
フックを取り付けるための下穴と壁に取り付けるための穴をあけます!
穴をあける木材の下に、いらない木材を置いて穴あけをすると、床を傷つけずに済みます!
そして、穴をあけるときに注意したいのが、真っ直ぐ穴をあけるということです!
当たり前のことですが、真っ直ぐ穴が開いていないとネジや釘が曲がってとまってしまうので、注意したいところです。

hook5-1.jpg
壁に取り付けるための下穴は間隔が455㎜になるようにあけていきます。
在来木造は455㎜間隔で柱や間柱が立っているため、455㎜にしておくことでしっかりと壁に設置することができます!

hook5-2.png
最後にフックを好きな間隔であけた穴のところに取り付けます。
今回は100円均一のセリアで引き出し用つまみを購入し取り付けました!
しっかりしていて、おしゃれです♪


【工程④塗装】
今回も100円均一のセリアで売っている塗料で塗装をしました!!

【用意するもの】
photo7_0-2.png
・セリアで購入した塗料
(今回は写真中央の水性ニスのウォルナット色と右の水性塗料のホワイトを使用)
・雑巾

photo7_2-2.pngphoto7_3-2.png
塗料を刷毛につけて作品につけ、全体に広がるように雑巾で塗り広げていきます。
染み込ませて表面は拭き取ることで木目が活かされて味のある作品に仕上がります!
少し塗っては広げる作業を繰り返すことできれいに仕上げることができます!
※写真は前回の物ですが、要領は一緒です!
今回は工夫を凝らし、水性塗料ホワイトを1度塗りした後に水性ニスのウォールナットを塗って仕上げました!

【完成~!】
wallhook.png
2種類の塗料を使用することで、かすりのような色合いに!
木目も生かしつつビンテージ感ある仕上がりです!

今回も実際にRWの物件に設置してみました!
<玄関>
genkan2.pnggenkan1.png
玄関に設置すれば、アウターなどをかけることができて、外出時や来客時に便利です!
玄関でアウターを脱ぐことで花粉やウィルスの室内への持ち込みを
防ぐことにも役立ちますね!
<居室>
kyositu2.pngkyositu1.png
居室に設置すれば、アウターかけにもなるし、つい床に置いてしまいがちな普段使いのバッグなんかもかけることができます!
帽子やマフラーなどの小物をかけてもいいですね!

玄関に設置しても、居室に設置しても扉の色合いに合っていていい感じです!
お部屋の雰囲気や扉の色などに合わせて
色を決めることが自然に馴染むコツです!

たくさん作って、各居室や玄関などいたるところに設置すれば、家全体としても統一感が出ますし、収納が増えてとても便利です!


外出自粛でおうち時間が増えている今だからこそ、新たにDIYに挑戦したり、じっくりDIYに打ち込めると思います!
RW流の作り方を参考にみなさんも色々と試して作ってみてくださいね♪

次回は弊社女性スタッフと一緒に挑戦して、本当に女性でも簡単にDIYができるのか⁈
楽しみながら、検証していきます♪お楽しみに~(^O^)/


現在、ライズウェルの現場では廃木材の無料提供を実施しております!
廃木材を提供している現場などの情報はブログカテゴリの
『Let's DIY』から見れますので、参考にしてみてくださいね♪
『Let's DIY』はこちら>>

実践Let's DIY!Vol.2【壁掛けの小物棚&鍵掛け】

Logo.png

『実践Let's DIY!』コーナー♪
このコーナーでは現場で出る廃木材を利用して、小物やインテリアなどを製作しています!

今回はこんなものを作っていきたいと思います!

【本日のお品:壁掛けの小物棚&鍵掛け】
photo1-2.png
見せる収納の小物棚も兼ねた、家族みんなで使える鍵掛けを製作してみました!
さっそくLet'sDIY♪

【使う木材】
photo2-2.jpgphoto2_1-2.jpg
厚さ30㎜×幅40㎜×長さ(適宜)
厚さ85㎜×幅12㎜×長さ(適宜)

photo3-2.JPG
今回使う廃木材は東村山市廻田町Ⅴ期の現場から実際に仕入れてきました!

このような木材が出るのは外観が写真のようなときに出ます!
廃木材の仕入れの目安にしてみてくださいね!
物件の詳細はこちら>>東村山市廻田町Ⅴ期【全1棟】

【用意するもの】
・のこぎり
・メジャー
・鉛筆などの印をつけるもの
・カンナもしくはカッター
・やすり(100均でも手に入ります。)
・木ネジ(100均でも手に入ります。)
・ボンド
・電動ドライバー

【工程①木材カット】
photo4.jpg
・天板になる部分 幅85mm×厚さ12mm×長さ400mmにカット1枚
・側板になる部分 幅85mm×厚さ12mm×長さ250mmにカット1枚
(※これを斜めにカットする。)
・背板になる部分 幅85mm×厚さ12mm×長さ265mmにカット3枚
・鍵掛けを取り付ける部分 幅30mm×厚さ40mm×長さ265mmにカット2本


上記の寸法で、採寸し木材をカットしていきます!

【工程②角を落とし、部材にやすりをかける】
photo6_1.pngphoto6_2.png
柔らかい印象になるので木材の角を落としていきます。
今回はカンナを使いましたが、カッターでも応用できます!
(手を切らないようにご注意ください!)
photo5_2-2.pngphoto8.png
紙やすりで表面を右側写真のように綺麗にします!

【工程③組み立て】
photo6-2.png
ボンドをつけて組み合わせて木ネジで固定します!
下穴を空けておくと簡単に取り付けることができます!

photo6_2-2 .pngphoto6_3-2.png
最後に100円均一で売っているネジ式フックを好きな場所に取り付けます。

【工程④塗装】
今回は100円均一のセリアで売っている塗料で塗装に挑戦!!

【用意するもの】
photo7_0-2.pngphoto7_1-2.png
・セリアで購入した塗料(今回は写真中央の水性ニスのウォルナット色を使用)
・雑巾

photo7_2-2.pngphoto7_3-2.png
塗料を刷毛につけて作品につけ、全体に広がるように雑巾で塗り広げていきます。
染み込ませて表面は拭き取ることで木目が活かされて味のある作品に仕上がります!
少し塗っては広げる作業を繰り返すことできれいに仕上げることができます!


【完成~!】
photo1-2.png
塗装することで、落ち着いた色味のビンテージ感のある作品に仕上がりました♪

今回は実際にRWの物件に設置してみました!
S__7634949.jpgS__7634948.jpg
鍵掛けの予定なので玄関に、グリーンと一緒に設置してみました!
家具の色にも馴染んでいい感じです♪
nitti.png
もちろん玄関だけでなく、LDKの柱やニッチ等に設置してもいいと思います!

S__7634946.jpg
今回は弊社スタッフにかわいいホルダーを作ってもらいました!
100円均一で購入したコルクと紐とシールでこんなにかわいくおしゃれなホルダーができました!家族の一体感がありつつ、誰の物かわかりやすくて便利です!

工夫次第で色々とアレンジできるのがDIYの良いところですね(^-^)
最近は100円均一もおしゃれな材料が充実しているので、安価でおしゃれなものが製作できて、便利です!
ぜひ、参考にみなさんも色々と試して作ってみてくださいね♪


現在、ライズウェルの現場では廃木材の無料提供を実施しております!
廃木材を提供している現場などの情報はブログカテゴリの
『Let's DIY』から見れますので、参考にしてみてくださいね♪
『Let's DIY』はこちら>>

実践Let's DIY!Vol.1 【スツール】

Logo.png

『実践Let's DIY!』コーナースタート♪
このコーナーでは現場で出る廃木材を利用して、小物やインテリアなどを製作していきます!

さっそく今回はこんなものを作っていきたいと思います!

【本日のお品:スツール】
IMG_2927.JPG
スツールとは背もたれの無い1人掛けの椅子のこと。
今回はインテリアの台として小物を製作してみました!さっそくLet'sDIY♪

【使う木材】
photo2.jpg
厚さ30㎜×幅40㎜×長さ(適宜)
厚さ35㎜×幅135㎜×長さ(適宜)

今回使う廃木材は府中市四谷の現場から実際に仕入れてきました!
photo3.png
このような木材が出るのは外観が写真のようなときに出ます!
廃木材の仕入れの目安にしてみてくださいね!
物件の詳細はこちら>>府中市四谷Ⅰ期【全2棟】

【用意するもの】
・のこぎり
・メジャー
・鉛筆などの印をつけるもの
・カンナもしくはカッター
・やすり(100均でも手に入ります。)
・木ネジ(100均でも手に入ります。)
・ボンド
・電動ドライバー

【工程①木材カット】
photo5.jpg
・天板になる部分135mm×35mm角の材料を400mmにカット1枚
・足になる部分30mm×40mm角の材料を200mmにカット4本
・支える部品30mm×40mm角の材料を70mmにカット2本
・支える部品30mm×40mm角の材料を300mmにカット2本

上記の寸法で、採寸し木材をカットしていきます!
photo5_2.png
同じ物を作るときは1個目の部材を合わせて印をつけると簡単に同じ大きさになりますよ!

photo5_1.png
足になる部分と支えになる短い部品はサイドが斜めになります!

【工程②角を落とし、部材にやすりをかける】
photo6_1.pngphoto6_2.png
柔らかい印象になるので木材の角を落としていきます。
今回はカンナを使いましたが、カッターでも応用できます!
(手を切らないようにご注意ください!)

photo9.pngphoto8.png
紙やすりで表面を右側写真のように綺麗にします!

【工程③組み立て】
image_xlarge (1).jpgimage_xlarge (2).jpg
side.jpgunder.jpg
ボンドをつけて組み合わせて木ネジで固定します!
下穴を空けておくと簡単に取り付けることができます!

【完成~!】
photo1.png
窓辺やお庭に置いて植物を飾ったり、インテリアの飾りとしてもおしゃれです!
小さなお子様なら実際に座ることもできちゃうかも♪
アイデア次第で様々なものが飾れておしゃれに演出できます!

今回は木の色味を活かしたものにしましたが、
流行のオイルステインで塗装すればアンティークっぽくもなりますし、
パステルカラーなどで塗装すれば子供部屋にぴったりのインテリアになります!

ぜひ、参考にみなさんも色々と試して作ってみてくださいね♪


現在、ライズウェルの現場では廃木材の無料提供を実施しております!
廃木材を提供している現場などの情報はブログカテゴリの
『Let's DIY』から見れますので、参考にしてみてくださいね♪
『Let's DIY』はこちら>>