お家を長持ちさせるための水まわりお掃除方法!【TOTO製トイレの便座とウォシュレットのすき間編】

★TOTO製トイレの便座とウォシュレットのすき間のお掃除方法★
「どうやってお掃除するの?」
「このやり方でいいの?」
「こんなところも掃除するんだったのね!」
などなど水まわり掃除のお悩みや困ったを解決!!
お家を長持ちさせるための水まわりお掃除方法をご紹介♪
今回のお掃除場所はTOTO製トイレの便座とウォシュレットのすき間のお掃除方法です!

【使用するもの】
市販のトイレ用お掃除シートもしくは柔らかい布

【お掃除方法】
電源プラグを抜きます。
ウォシュレット本体を取り外します。
取り外した部分を掃除します。
ウォシュレット本体を取り付けます。
電源プラグを入れ、ウォシュレット本体操作部のランプが点灯することを確認します。

詳しくは動画をご覧ください!

edamameonepoint.png
最近話題となっている、重曹やクエン酸などを使った環境に優しいナチュラルクリーニング。
natural cleaning3.jpg
ナチュラル洗剤を使ったトイレのお掃除方法をご紹介したいと思います!

ナチュラルクリーニングの基本についてはこちら>>ナチュラルクリーニングの勧め♪ 新築戸建を長持ちさせるお掃除術!

【ナチュラル洗剤を使ったトイレ掃除編】
トイレの汚れにナチュラルクリーニングの基本を当てはめると、
手あか・黒ずみ・こびりつきにはセスキ炭酸ソーダや重曹を、
消臭・抗菌・水あか・尿の飛び散りなどにはクエン酸を使用するとスッキリします!

今回のお掃除場所である便座とウォシュレットのすき間には最初にセスキ炭酸ソーダスプレーでふき取り、最後に消臭&水あか防止としてクエン酸スプレーで拭き取り中和しておくとよいでしょう。

※お掃除スプレーの作り方も基本編をご覧ください。
※セスキ炭酸ソーダはアルカリ性なので畳、白木などの木質系素材、ジュートなどの繊維素材
 のカーペット、土壁・漆喰、アルミには使用しないでください。シミや変色する恐れがあり
 ます。誤ってついてしまった場合は良く拭き取ってください。
※クエン酸は酸性なので、大理石、金属には使用しないでください。溶けてしまったり、サビ
 などの原因になります。誤ってついてしまった場合は良く拭き取ってください。
 また、塩素系洗剤と混ぜると有毒ガスが発生する恐れがありますので混ぜないでください。

ナチュラルクリーニングの勧め♪ 新築戸建を長持ちさせるお掃除術!

最近話題となっている、重曹やクエン酸などを使った環境に優しいナチュラルクリーニング。
お家のお掃除に上手に取り入れて、大切な家を守りましょう♪
natural cleaning2.jpg

【ナチュラル洗剤を使った掃除 基本編】
まずは、ナチュラルクリーニングの基本についてご紹介します。
汚れは酸性の汚れとアルカリ性の汚れに分類できます。
ナチュラルクリーニングでは酸性の汚れはアルカリ性の洗剤で、
アルカリ性の汚れは酸性の洗剤で中和することでキレイにしていきます。
酸性の汚れには油汚れ、体のあか・血液・食べこぼしなどのタンパク質汚れなどがあります。
アルカリ性の汚れには石鹸カスや水あか、アンモニアなどがあります。

主にナチュラルクリーニングで使われる洗剤は「重曹」「セスキ炭酸ソーダ」「過炭酸ナトリウム」のアルカリ性と、「クエン酸」「ビネガー」「レモン」などの酸性に分けられます。整理すると下のような対応表となります。

natural cleaning.png

【ナチュラル洗剤スプレーの作り方】
ナチュラル洗剤のスプレーを作っておくとサッと使えてとても便利です!
汚れに合わせて使い分けましょう。

[セスキ炭酸ソーダ水スプレー]
水500mlに対して小さじ1程度の割合でセスキ炭酸ソーダを混ぜ、スプレー容器に入れて使います。2~3か月以内に使い切りましょう。

[クエン酸水スプレー]
水100mlに対して小さじ1程度の割合でクエン酸を混ぜ、スプレー容器に入れて使います。1~2週間以内に使い切りましょう。

【ご注意ください!】
※ナチュラル洗剤そのものについては安全な物質です。
 ただし、ナチュラル洗剤ならどんな使い方をしてもいいというわけではありません。
 正しい使い方を守りましょう!
※セスキ炭酸ソーダはアルカリ性なので畳、白木などの木質系素材、ジュートなどの繊維素材
 のカーペット、土壁・漆喰、アルミには使用しないでください。シミや変色する恐れがあり
 ます。誤ってついてしまった場合は良く拭き取ってください。
※クエン酸は酸性なので、大理石、金属には使用しないでください。溶けてしまったり、サビ
 などの原因になります。誤ってついてしまった場合は良く拭き取ってください。
 また、塩素系洗剤と混ぜると有毒ガスが発生する恐れがありますので混ぜないでください。